<出会い>
住宅展示場や住宅雑誌などを通じて最初に出会うのは営業マンです。予算や住まいなどの希望を営業マンと相談します。
<ラフプランの設計>
建売住宅でない場合、どんなつくり手に頼んでも、はじめに設計という作業があります。ハウスメーカーでは、住宅の設計は別途設計担当者が行います。営業マンといっしょに必要に応じて打合せに参加します。ハウスメーカーでは自社を選んでもらうために、はじめにラフなプランの設計と概算見積を行い住まい手へ提示します。無料の場合が多いですが、成立しない顧客への提案作業はメーカーの損害となるため、最近では契約申込書を取得し、不成立になった場合でも一定額の支払いを要求できる形をとっているメーカーが増えています。
<本設計>
住まい手がメーカーへの依頼を決定したら、詳細の設計を詰めて行く作業が始まります。
通常メーカーでは、予算に応じてグレード分けされた商品タイプを幾つか持っています。フリープランと呼ばれるものも存在しますが、そもそもハウスメーカーはプレハブ生産が原則であるため、フリープランといっても家をゼロから作るのではなく、予算のグレードに応じて、建具や壁紙、設備の配置など、各々の事柄を幾つかの選択肢の中から1つ1つ選んでいくという作業になります。家を創るのではなく、住宅という商品を購入するという感じが強いです。
<工事>
プラン及び見積が確定したら、工事請負契約を結び着工します。対応窓口は営業マンまたは工事監理担当者となります。各部材の品質は工場生産のため安定していますが、実際に現場で施工するのは地元の協力工務店や下請工事会社となるため、施工者の力量やメーカーの監理能力が、最終的な住宅の品質に大きく影響します。
<アフターケア>
住宅の引渡し後は、メーカーのメンテナンス担当または協力会社によってメンテナンスが行われます。人が変わるため、しっかりと引継ぎができているかよく確認する必要があります。
ハウスメーカーの家づくりは、各々専門分化された担当スタッフにより行われるため、個々の情報や技術は目覚しいものがありますが、知識や経験も含め総合的にフォローしてくれる人材に乏しく、担当者も一企業のサラリーマンであり特に若い人の入れ替わりも多いようです。また施工する職方も一過的な存在であることは否めず、人と人との一生涯のお付き合い、という感じにはなり難いでしょう。逆にどんな担当者でも対応できるよう、アフターケアなどの会社としての体制や情報力には長けています。